今週のおすすめ商品 〜柿木畜産さんの短角和牛ザブトン〜

精肉の職人歴3年の藤田です。寡黙に己の腕を磨くのが職人の世界であることは今も昔も変わりませんが、「もっと仕事のことオープンに発信していこー!」と会社からの命を受け、これから「肉屋の裏側」をお伝えしていくことになりました。 […]
牛のレバーってどんな働きをしているの? -沈黙の臓器、肝臓の解毒作用-

牛も私たちも、常に肝臓に守られています。 『沈黙の臓器』と称されることもある肝臓は今も人知れず最前線で戦い続けているのです。 お肉屋さんでは「レバー」という名前で何気なく売られていますが、 肝臓の健気で頑張り屋の一面を知 […]
今週のカヌレ -6月第1週-

こんばんは、肉のふがねスタッフブログです🙋 週末限定で盛岡のBon ChouChouさんのカヌレを、岩手川口工場の店舗にて販売しております。 今週は20個限定ですので、ぜひお早めにお買い求めください😊 ↓ ↓ ↓ Bon […]
“いわて山形村短角牛 エリート牧場山上げと短角牛ディナーの旅”レポート

岩手県の北部、久慈市山形町(旧山形村)で飼育されている銘柄牛「いわて山形村短角牛」は、 5月の新緑が芽吹く頃に放牧し、秋が深まると里の牛舎に下ろす「夏山冬里方式」で育てられていることが大きな特徴です。 厳寒期に畜舎で誕生 […]
【第2章】日本発セシーナが誕生できるまで – スペイン・バルセロナでの出会い

セシーナとは、スペイン北部の山あいで古くから作られてきた牛肉を熟成させて作る生ハムを指します。 岩手短角和牛セシーナがどのようにして生まれたか、誕生秘話をシリーズでお伝えしています。 前回(第一章)はこちらから 赤身肉の […]
牛が草で大きくなれるのはなぜ?牛が持つ4つの胃の役割を紹介します

牛の胃は私たちの常識を超えた巧妙な構造と機能をもっていることを知っていますか? 牛の胃には微生物達が暮らす一つの世界が広がっているのです。 胃を世界に例えるなんて大げさのように聞こえるかもしれませんが、牛の胃について紹介した後には納得してくれるかもしれません。
【第1章】日本発セシーナができるまで